
出典:https://www.people-cycle.jp/ketta/
Peopleのケッターサイクルの最大の魅力は、なんといっても「5分で自転車モード」に出切る事!です。
そもそも自転車に乗れるようになる為に、どういうステップを踏むかというと。
①まずは足けりで乗り物に慣れる所からスタート!
② バランスが取れるようになったら「ペダル」を付けてこぐ練習!
基本はこれだけです。が、この基本が大変なわけで・・・
足けりで慣れたから次は自転車で練習したい!てなるタイミングは子供のよって違います。子供が「やりたい!」ってなったタイミングが大事です。
やっぱり本人の意思が一番の原動力になりますね^^
無理に「頑張って!」を強要するとむしろ乗り物嫌いになっちゃいます。
へんしんバイクなんかはペダル取り付けするのに、自転車屋に持ち込まないといけなくてちょっと面倒。
次の主人の休みに自転車屋に持って行ってもらわないと~ってなります。
しかも工賃が発生します。手間で言うとパンクよりちょっと面倒なので、だいたい2000円くらいが妥当ですかね。
でも、ケッターサイクルなら「自宅で」「約5分で」「工具不要で」自転車モードになります。

もう一度言いますが、 明日からペダルの練習をした~いって子供がなっても自転車屋に持ち込まずとも、自宅ですぐに自転車モードにする事ができます!
私も実際にやってみましたが、チョーーーー楽でした!
え?これだけ?みたいな感想です。
メーカーの女性の人が軽々やってましたので、女性でも簡単にペダル装着ができるかと。
補助輪パスして、自転車イチバン乗り。
その名のとおりケッターサイクルなら補助輪は使わないですね。
ブレーキの無い足けりバイクを1万円で買って、ちょっと大きくなったら自転車を2万で買って・・・
そんな事考えなくてもこれ1台でOK!
ペダル付自転車に変わるペダル無し自転車を買って、ペダルは自転車屋でつけて、ペダルの取り付けも2000円くらいするし・・・
でも、フレームのサイズが小さいからすぐにサイズアウトしちゃうし・・・
そんな事も考えなくてOK!
足けり自転車に2万は高いと考えるかは人によりますが、悩むくらいなら2歳の誕生日にこれをプレゼントしちゃいましょう!
3歳4歳になってくると欲しいおもちゃだらけで、自転車をプレゼントに選ぶ事がなくなりますorz
いま子供が1歳2歳の人は子供なめたらダメですよ!
幼稚園の友達の影響で欲しいものどんどん出て来ます。
そんな中で、誕生日プレゼントにペダル無し自転車が選ばれるでしょうか?
それも、狙ったようにケッターサイクルが欲しくなりますか?
答えはノーです!
だから2歳の誕生日に問答無用でプレゼントしてあげた方がいいと思います。
だって、 誕生日プレゼントでもないのに、2万の自転車をプレゼントを買うのは子育て世代にはキツイです・・・
どうにかして誕生日プレゼントの欲しい物をケッターサイクルにしようと考えるでしょうが、まぁ無理ですね。
というか無理でしたorz
そもそもプレゼント以外に自転車買っても本人にやる気がないと乗ってくれないので微妙ですが。
欲しいものが定まってない2歳だからこそプレゼントに選べるものですよ^^
製品特徴!
①サドルとハンドルが離れながら伸びる事で長く乗れる!
サドルとハンドルの伸び幅がかなり長い事もあり、なが~く乗ることができます。
子供の成長って分からないですよね。気づいたらでかくなってて窮屈な事に・・・
②「約5分」で自転車モードにする事ができる特殊な構造!
「約5分」で自転車モードにする事ができる特殊な構造!
自宅で間単にってのが最高ですね!
ほ~ら簡単でしょ?
③乗車姿勢にこだわってるので乗りやすくて安全!
足けりで乗るときは足が地面にぴったりつくほうが乗りやすい。
子供は小さいのでまたがるのも一苦労。
そんな子供の気持ちに合わせて超低床フレームがオススメ!
また、背筋が伸びる姿勢を取れるので、しっかり前を向けるから怖くない!
BBオフセットレイアウトによってペダルの位置が普通の自転車よりちょっと前にズレてます。
その為、前を向いて安全に乗る事ができます。
ハンドルが低いと前傾姿勢になりがちで、視野が狭くなりがちです。
④重量も約5.8kgと超軽量!
※12インチ足けり時
小さい子供には軽いほうが扱いやすい!ということで徹底敵意軽さにこだわってます。
もちろん、設計上丈夫にしてるのでストライダーなんかに比べるとちょっと重たいです。
⑤安心安全の為の装備も充実!!

ママキャッチハンドル&幅広クッションサドル
あぶない!ってなったときに咄嗟につかめる場所があるといいです。
他のペダル無し自転車って咄嗟に止めるときにどうしたいいでしょう?
人間工学に基づいた設計のグリップその名もアナトミックグリップ
握りやすく、疲労しにくい形状なので手に伝わる振動を軽減し、快適に乗る事ができます。

前後ブレーキ搭載!
これが大事です!
小さいうちからブレーキ操作に慣れておく事で自転車時に咄嗟にブレーキかける事に慣れていきます。
自転車モード時に公道走行するのにも必要です。
スタンド
これが無いと転んじゃいます。
ストライダーなんかは軽量化のために外してますね。
でもやっぱりあると駐輪場に止めれるので便利です。
あとはサイズ毎に色が決まっているという事!
12インチのレッド、18インチのホワイトなんてものは存在しません!
間違っても違う色ありませんか?と聞かないようにしましょう
保護者の方へ守ってほしい事!
公道では使用しない!
「足けりモード」は、公道での使用はNGです。また、自転車モードであっても未就学児はまだまだ自転車の操作に不慣れなので公道の走行は辞めてください。
3歳~6歳の自分の子供が、下り坂や交差点で咄嗟にブレーキかけれると思いますか?
あ、あぶない!と思っても未就学児にはまだまだ難しいです。
必ず親御さんと一緒に公園で遊ぶことを強くオススメします。
必ず保護者同伴で遊ぶ!
自転車モード時は公道での使用はOKですが、子供独りだけになると不安です!
必ず同伴して交通ルールを徹底的に教えてあげてください!
交通事故に「もしも」は通用しません!
取り返しがつかなくならないように、子供が嫌がっても交通ルールはきっちり教えましょう!
ヘルメットの装着!
子供の頭部をガッチリ守ってあげましょう!
頭から転ばない保証はありません!
ヘルメットのサイズの選び方はこちらから
製品情報
サイズ(インチ) | 12 | 14 | 16 | 18 | 18 |
カラー | ブルーミング ホワイト | ブルーミング ターコイズ | ブルーミング レッド | ブルーグレイ | ラズベリー |
メーカー希望小売価格(税込) | オープン価格 | オープン価格 | オープン価格 | オープン価格 | オープン価格 |
参考売価(税込) (楽天市場 2019年1月現在) | \19,213 楽天ビック | \22,453 楽天ビック | \23,533 楽天ビック | \23,533 楽天ビック | \23,533 楽天ビック |
梱包仕様 | 9分組 | 9分組 | 9分組 | 9分組 | 9分組 |
品番 | YGA311 | YGA312 | YGA313 | YGA314 | YGA315 |
JANコード | 4977489024208 | 4977489024215 | 4977489024222 | 4977489024239 | 4977489024246 |
寸法 | 370x940x530 | 370x1050x580 | 370x1170x640 | 380x1270x720 | 380x1270x721 |
重量(足けりモード時) | 約5.8kg | 約7.5kg | 約7.5kg | 約8.2kg | 約8.2kg |
重量(自転車モード時) | 約7.8kg | 約9.1kg | 約9.7kg | 約10.5kg | 約10.5kg |
適正身長 | 約85~115cm(最大) | 約90~120cm(最大) | 約93~125cm(最大) | 約100~130cm(最大) | 約100~130cm(最大) |
制限体重 | 25kg以下 | 25kg以下 | 25kg以下 | 35kg以下 | 35kg以下 |
サドル高 | 約33~48cm(最大) | 約34~53cm(最大) | 約37~58cm(最大) | 約40~61cm | 約40~61cm |
ハンドル高 | 約52~60cm(最大) | 約55~64cm(最大) | 約61~70cm(最大) | 約66~77cm | 約66~77cm |
タイヤ | 発泡ウレタンタイヤ | エアタイヤ | エアタイヤ | エアタイヤ | エアタイヤ |
ママキャッチハンドル | 無し | 有り | 有り | 有り |
いかがでしたか?
2歳誕生日には12インチのケッターサイクrをオススメします!
それでは楽しい自転車ライフを!