知らないと危険!?子供乗せ対応の電動自転車の選び方とは?

子供の送り迎えにかかせない電動自転車。

初めて電動自転車を買うときや、電動自転車の買い替えのときなどは何を基準に選んだらいいか分からないものです。

また、子供乗せ伝送自転車は10万円を越える買い物ですから、絶対に失敗したくありませんよね。

 

 

<記事の概要>

子供乗せ電動自転車の選ぶ時に何を見ればいいのか。

子供乗せ電動自転車と合わせて用意した方がいい物。

なるべく安く買う方法を整備士が解説します。

子供乗せ電動自転車を買うのが初めての方、子供乗せ電動自転車選びで悩まれている方は、整備士ならではの情報をご提供しますので是非最後まで読んでいってください。

 

 

<こんな方におすすめ>

・電動自転車を検討している

・はじめて電動自転車を買うので、選び方を知りたい

・子供乗せ電動自転車を安く買う方法を探している

・子供乗せ電動自転車を選ぶ方法を知りたい

・おすすめの子供乗せ電動自転車を知りたい

子供乗せの電動自転車は買い物用の電動自転車と違って、悩む要素が沢山あって探すのも一苦労。。。

そんな悩みをこの記事で解決します。

悩みに応じて選び方の参考になるように、何を基準に検討しているのかで選ぶ項目を出しています。

それぞれオススメの車種も紹介するので、参考になると思いますよ^^

 

 

スポンサーリンク

まずはじめに)子供乗せ電動自転車を選ぶ基準は?

来年から子供の送り迎えで子供乗せ電動自転車が必要になった!

何を見て選べばいいの?どこを見ればいい?どんな項目が大事?絶対に見るべき項目は??

探し始めは悩みが非常に多いですね。

ここでは、子供乗せ電動自転車の大事な項目と失敗しないために見るべき項目を説明します。

ここを見てから、下の各項目で何を主に考えたいのかあなたにとって大事なものを考えながら見てください。

 

では、何を見て選べばいいのか。

とても沢山の項目があり、一番重視する項目によってオススメの子供乗せ電動自転車も様々です。

ここでは、予算、メーカー、口コミ、デザイン、子供の年齢、体重、子供の人数、乗せる位置、生活圏の距離、バッテリー容量、走行距離・・・

様々な観点で選び方の基準とオススメの子供乗せ電動自転車を紹介します。

 

それでもやっぱり悩んでしまう方。

>生活圏(保育園まで)の距離で選ぶをチェックしましょう!

悩んだらこの項目で選ぶのが失敗しません。

 

最優先の項目 >>  積載可能体重、乗せられる子供の人数

重要な項目  >>  バッテリー容量、走行可能距離、運転者の身長

優先度が比較的低い項目 >> 予算、デザイン、メーカー

 

性能面に影響がある重要度が高い項目を「重要」と定義して記載しています。

優先度はあくまでも整備しの主観ですが、「安全に」「長く」「快適に」使うために優先度をつけてあります。

選ぶ際の参考にしてください。

 

 

子供の年齢、体重から選ぶ

子供の送り迎えや、毎日の買い物で使う事になる電動自転車。

実は前に乗せる子供乗せ、後ろに乗せる子供乗せそれぞれに体重制限があり、

子供の体重で選ぶ車種が違うって知っていましたか?

最初のうちは前に乗せて、子供が成長したら後ろに乗せるのですが、

当然子供は成長しますので、前に乗せていた子も後ろに乗せるようになります。

今の子供の年齢や体重から適切な自転車を選びましょう^^

 

そもそも、お子様の体重はいくつぐらいでしょうか。

自分の子供の体重を図れればいいですが、甥っ子へのプレゼントや、知人へのプレゼントとなると子供の体重って何キロかなかなか分からないものです。

厚生労働省のサイトより、子供の平均体重を転載いたしますので選ぶときの参考にして下さい。

 

平成22年の調査結果

(平均値)比較 体重(kg) 年・月齢別、性別、年次別

年齢 男子 女子
出生時 2.98 2.91
0歳6ヶ月 8.01 7.52
1歳0ヶ月 9.28 8.71
1歳6ヶ月 10.41 9.79
2歳0ヶ月 12.03 11.39
2歳6ヶ月 13.1 12.5
3歳0ヶ月 14.1 13.59
3歳6ヶ月 15.06 14.64
4歳0ヶ月 15.99 15.65
4歳6ヶ月 16.92 16.65
5歳0ヶ月 17.88 17.64
5歳6ヶ月 18.92 18.64
6歳 20.05 19.66

厚生労働省より転載https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/73-22b.html#gaiyou

 

では、子供の体重がわかったところで、前子供乗せと後ろ子供乗せの適正体重になります。

 

 

前の子供乗せタイプの適応年齢と、適応体重の目安

適応年齢:1歳~4歳

適応体重:15kgまで

 

前子供乗せは、自転車についているタイプとハンドルにあとから取り付けるタイプがありますが、どちらも条件は大きく変わりません。

メーカーや車種によって若干変わりますので、大枠の目安として参考にして下さい。

 

 

◆前子供乗せタイプの人気車種3選◆

Panasonic【ギュット・クルーム・EX】

20インチ3人乗り対応電動自転車

 

Panasonicこ公式サイトに子供乗せの適正について記載がありましたので転載いたします。

※チャイルドシート(前用)…お子さまの乗車可能範囲は年齢1歳(12ヶ月)以上4歳(48ヶ月)未満、体重15kg以下で身長100cm以下(個人差があります)。

※前後子乗せを使用する場合は2人合わせて30kgまでを推奨致します。

Pansonic公式サイトより転載https://cycle.panasonic.com/products/elfe/

 

 

YAMAHA【PAS Kiss mini un SP】

20インチ3人乗り対応電動自転車

 

YAMAHAの公式サイトに前の子供乗せの適応年齢、体重に記載がありましたので転載致します。

同乗できるお子様の体重・身長・年齢:体重15kg以下、身長100cm以下、1〜4歳未満

YAMAHA公式サイトより転載https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/kiss-mini-un-sp/

 

 

後ろ子供乗せタイプの適応年齢と適応体重

適応年齢:1~6歳

適応体重:22kgまで

 

後ろ乗せタイプは下の方で紹介します。

 

 

 

子供の人数で選ぶ

子供乗せで乗せたい子供の人数は何人でしょうか?

基本的には子供のは2人までとなっています。

3人以上の場合は、トレーラーや2台での送り迎えを検討して下さい。

このトレーラーですが、都内では見たことあるんですが、知ってますか?

海外だと結構当たりまえにありますので、検討してみて下さい。

子供乗せがないタイプの自転車につけることもできますし、荷物を乗せるのにも向いています。

使い勝手は無限大にありそうですね。

 

 

子供の乗せる位置で選ぶ

 

子供乗せのタイプの電動自転車は前の子供乗せと、後ろの子供乗せがあります。

基本的には、乗せられる年齢によって選ぶことが出来ます。

 

<前に乗せられる年齢の目安>

1歳~3歳

 

<後ろに載せられる年齢の目安>

1歳~6歳

 

子供が一人の場合、どちらを選ぼうか悩みますね。

子供が小さいなら迷わず前に乗せるタイプを選びましょう!

理由は、子供はよくお昼寝をします。

何でもイヤイヤになるときがあります。

グズグズのときだってあります。

そんな時に、前乗せがよかったーって思うときがあります。

私もその一人です。

 

イヤイヤ期の子供にはどうしてもヘルメットもベルトも難しいときがあります。

そんなときは、子供を乗せてお話しながら歩いてあげてもいいかもしれません。

前乗せのほうが目が届くから暴れてもベルトもヘルメットも見えるので安心です!

後ろだと、暴れても目が届かないから不安になってしまします。

 

基本的にはイヤイヤ期がすぎるまでは前乗せのほうが安心だと思います。

ただ、安全のために絶対に前乗せでも、後ろ乗せでもベルトとヘルメットは必ずつけて下さい。

なにかがあってからでは時間が戻りませんので、気をつけましょう。

 

 

 

生活圏(保育園まで)の距離で選ぶ

電動自転車には走行距離が記載されているのご存知ですか?

一回の充電でおよそ走れる距離が書いてあります。

 

メーカーによってアシストパワーで走行距離が変わってしますので、一概に言いにくいところではありますが、

通常利用で使うと考えますが、比較がしやすいようにどのメーカーでも最長距離で考えてみましょう。

また、電動自転車は乗っているとバッテリーが消耗して走行距離が減っていきます。

ちょうど携帯電話のバッテリーと同じようなイメージです。

2年も携帯電話を使っているとバッテリー減りますよね。

 

では、どれぐらい減るのか。

目安は2年間で70%程度になります。

どこかに記載していたのですが、失念しました。。

記事を見つけたらここに貼るので、あくまでも目安程度に考えておいて下さい。

 

2年後にバッテリーの容量が70%になる場合、最長走行距離が50kmの自転車は単純計算で2年後には35kmしか走れにということになります。

長く電動自転車に乗るために、2年後の走行距離まで考えて買いましょう!

 

自分にあった走行距離とはそもそも何キロでしょうか。

それは普段の生活圏や、子供の送り迎えを考える必要があります。

例えば、

・自宅 → 保育園 → 勤め先 が3km。

・勤め先 → 保育園 → お買い物 → 自宅 が4km。

こんな生活をする場合、毎日 7km 走ることになります。

但し、毎日充電するとバッテリーの劣化が進むため、週に1回程度の充電が面倒臭くなくかつ、バッテリー寿命にもいいです。

毎日7km×5日+休日10kmと考えると 1週間で45km走りそうです。

バッテリーの劣化も考慮すると、最長64km以上走れる方が良いかもしれません。

バッテリーはケチって容量の小さいものを買うと、帰り道にバッテリーが無くなるなんて事も。。。

 

また、家の近くに坂道はありますか。

毎日の生活圏に坂道があると、予想しているよりもバッテリーを消耗することもあります。

坂道がある場合は、もう少しだけ余裕を持つようにして下さい。

充電回数を減らすことでバッテリーへの負荷を減らし長持ちさせる事が節約上手と言えます。

電動自転車買う時には、ちょっとだけ最長走行距離を意識してみましょう。

 

 

走行距離が長いモデルはこちら

 

 

 

バッテリー容量の選び方

バッテリーの容量で選ぶ選び方もあります。

そもそも、バッテリー容量とは記載がある車種とない車種もある為、一概にいえないのが現状ですが。

バッテリー容量で選ぶ際、「とにかく大きい方がいい」は間違っていないです。

100km走れるものと、50km走れるものでは、たくさん走れる方がいいです。

デメリットは費用面!

なので、余裕があればバッテリー容量はとにかく大きい物がオススメになります。

バテリー容量が多ければ、2年後・3年後にバッテリーが劣化しても容量が多く残るので、長持ちという面でも安心です。

 

走行距離で話した内容と同じような話になりますが、毎日使いたい走行距離ギリギリの容量を買った場合。

例えば、毎日の買い物や送り迎えで 20km/日 使う場合。

20kmしか走れないバッテリー容量だった場合、すぐに新しいバッテリーが必要になりますので、普段走りそうな距離を事前にチェックするようにして下さい。

その上で、予算内でなるべくバッテリー容量の大きいものを買うようにしましょう!

 

毎日使いそうだなって距離を測るために、googlemapが便利です。

スマホに入っていると思うので、現在地から目的地、経由地を入れて経路を表示するだけで、毎日使いそうな距離がなんとなくわかりませんか?

 

その毎日使いそうな距離が目安になりますので、電動自転車を探すときに頭に入れておくと探しやすくなりますよ^^

バッテリー容量を気にする方に最適なのも、バッテリーの項目にある自転車になります。

 

 

自分の身長で選ぶ

運転する方の身長は何センチでしょうか。

他に運転する方の身長は??

 

身長が低い方は電動自転車も選ぶことになります。

殆どの子供乗せタイプの電動自転車は20インチになっているので、低い身長でも乗りやすい用になっています。

一部自転車は26インチになっていますので、大きい車輪のタイプは身長を気にする必要があります。

例えば、panasonicのギュットアニーズの20インチと26インチで比較してみましょう!

 

20インチの適正身長は、142cm以上。

26インチの適正身長は、146cm以上です。

 

また、前後に2人の子供を乗せる場合、重さが変わるので、適正身長が変わってきます。

前後に子供を乗せる場合の適正身長の目安

20インチの適正身長は、155cm以上

26インチの適正身長は、162cm以上

 

子供が一人より二人の場合、子供の体重を支える為に両足の足裏が、自転車をまたいだ状態でしっかり付く必要があります。

だからこそ適正身長が高くなっているんです。

 

倒れるわけにはいけませんからね!

適正身長とはいっても、実際にまたいでみないことには分からないと思いますのが、不安な場合は必ず20インチのタイプを買うようにしましょう!

 

オススメの20インチの子供乗せタイプはこちら!

 

評判で選ぶ

やはり高い買い物なので、他の人の口コミ気になりますよね?

買った自転車の口コミが悪かったら不安になってしまうかもしれません。

他の人の買った評価、使った感じが口コミになっているので、買うときの最終判断として口コミってとても大事だと思います。

では、口コミ(評判)で選ぶ場合どこのメーカーがいいでしょう。

 

やはり、Panasonic、BRIDGESTONE、YAMAHAの3メーカーがダントツで安心です。

このメーカーなら何を選んでも問題ありません。

中でもPanasonicは頭一つ抜き出ている感じです

口コミでいい自転車が欲しい!そんな時は、Panasonic、BRIDGESTONE、YAMAHAから選ぶようにしましょう^^

 

スポンサーリンク

 

予算で選ぶ

ご予算はいくらぐらいでしょうか。

できれば安くしたいって気持ちはわかるのですが、安心して使うためにいい商品を選んでほしいとは思うのですが、予算次第でそもそも買える買えないがあるともいます。

ここでは、購入にかかる費用と予算別のオススメを紹介します。

 

 

デザイン、カラーで選ぶ

なんだかんだ行って、長く乗る電動自転車だから、好きなデザイン・カラーを選ぶのが一番です!

実際に車を買うときは見た目がかなり重要度高いですよね??

そこで、人気のカラーでのオススメと

おしゃれなデザインをおすすめします

 

 

1,ハイディー2

BRIDGESTONEがVERYとコラボしたモデルで、インスタやtwitterでもよく投稿されているのを見かけます。

◆オシャレポイント!

カラーはマット。

タイヤが分厚くゴツゴツしている。

カラーが統一されている。

サドルがママチャリっぽくなくおしゃれ。

後ろの子供乗せもサッパリ見える。

ライトがセンターについているので、スポーツバイクっぽいオシャレ感。

 

デメリットは価格だけ!

見てわかる通り、かごがありません。

あと後ろの子供乗せのカバーもありません。

 

これはオプションになっていて、カゴが不要でおしゃれを追求する場合はカゴなしも行けます。

が、日常使いを考えたらまずカゴは買ったほうがいいです。

次に、後ろの子供乗せカバーですが、別売りです。

高いけど、好きなデザインで注文できるのでとにかくおしゃれに決めたい人にオススメの自転車です。

ママチャリっぽくない外見が公園で写真取るだけでもオシャレに決まります。

 

2,ビッケモブ dd

先程のハイディー2は、26インチで身長が高い方であればいいのですが、身長が低い方やデザインがスポーティな感じが嫌だなーって場合。

 

◆ここがオススメです!

ホワイトやグレーの色味が可愛いです。

タイヤがゴツゴツしています。

前後、サイズが違うのがおしゃれポイントです。

電源モニターも無駄なデザインがなくオシャレ。

ライトもセンター。

あとはオプションでカスタマイズが出来ます。

ハンドルカバー。サドル、チャイルドシートカバーのカラーを揃えることが出来ます。

なんと子供のヘルメットも同じデザインで揃えることもできるので、他の人と違うデザインの自転車で個性を出すには持って来いです。

カラーを揃えて上げれば、オシャレにきまります。

 

しかし、やっぱりネックなのが価格です。

ほかメーカーの走行距離、バッテリー等の自転車と比べると値段が若干高いです。

でもBREDGE STONEは一流ブランドなので、安心です。

 

オシャレで人と違う個性を出したい人は絶対にこの2車種で決まりですね^^

 

BRIDGESTONEのオシャレに決まるポイントは商品ページにあるので、是非チェックしてみて下さい。

 

 

追加で用意すると安心するもの

電動自転車購入時に追加で買うことをおすすめする商品があります。

詳細は別記事で書こうと思っています。

簡単にオススメ項目のみ紹介します。

 

ー後ろカゴ

ーカゴカバー

ー子供乗せカバー

ーカッパ

ー長靴

ーワイヤーロック

ー自転車カバー

ー荷台用ゴム

ー自転車保険

 

安く買う方法

この記事で紹介してるので、是非参考にして下さい。

本当は教えたくない電動アシスト自転車を安く買う裏技を大公開!

 

まとめ

自転車の選び方はいかがでしたでしょうか。

初めての子供乗せ電動自転車は何を基準に選べばいいのか、注意することから

子供の成長に合わせて長く乗るものですから身長に選んで下さい。

ここに記載したのは基本的に有名メーカーしか記載していないので悩んだ場合ここから選べば毎違いありません。

しかし、価格が安いものをお探しの場合、別ページでやすい子供乗せ電動自転車リストを乗せますので、価格が安いものをお探しの場合はこちらのページを参照下さい。

 

皆様の電動自転車選びの参考になれば幸いです。

それでは楽しい、自転車ライフを^^

 

最新情報をチェックしよう!