そんな悩みを抱えてる方が多いと思います。
小さい鍵なので、一度無くすとなかなか見つからないんです。

「思い切って鍵を怖そうにもどうしたら良いのか分からない…
とりあえず自転車屋さんに行こう!」
と思う方が殆どですが、ちょっと待って下さい!!
自転車屋さんに自転車を持っていく、その前に!
確認しておくことが有ります。
今回は、鍵を壊す時どうしたらいいのか順番に説明していきます!
防犯登録用紙を探す
自転車購入時に、防犯登録の記入をしているはずです。
※ネットショップでの購入や、譲渡、景品などの一部を除きます。
鍵がかかってる自転車が、本人の自転車と同じものだという証明になりますので、必ず必要です!
防犯登録が確認でければ自転車屋さんでは鍵を壊してくれません。
誰のものかわからない自転車の鍵は壊せないんです。
極端な例で言えば、その辺の駐輪場から自転車を持ってきて「私の自転車なので、鍵壊して下さい。」と言うだけで自転車盗み放題になってしまいます。
なので、必ず一緒に鍵のかかった自転車と一緒に防犯登録カードを持参しましょう!

※東京都自転車商防犯協力会より出典
防犯登録カードをなくしてしまった場合
購入した販売店か、警察へ問い合わせを行い、自転車の所有者を確認する。
鍵の困った!を解決するならココ

防犯登録カードが無ければ、警察立ち会いのもとで鍵を壊すことが出来ます。
重たい自転車を持ち運ぶ前に、電話で防犯登録の照会が出来るのか問い合わせをしてみましょう。
また、鍵壊しでは無く合鍵についてはこちらの記事を参考にして下さい。
それでは楽しい自転車ライフを!