こんにちは!
安く自転車を買うなら、最初に名前が出てくるのがここでしょうか?
自転車の買う時期によって値段はまちまちですが、通販にないメリットが店舗にはあります
自転車を安く買う方法はここからどうぞ
ドン・キホーテで自転車買うのはどうなのか
買う時に注意することも合わせて報告していきます!
価格について
一番安いのは?
都内の価格で¥12,980(税込)の自転車をよく見かけます。
5年くらい前まで¥9,980(税込)で売ってたのが最近はほんと見かけません。

私が見たのは、上記のゴーゴーサイクリング(サントラスト社)の自転車でした。
地域や店舗によって、一番安い自転車は違うようです。
どこにでもある普通のママチャリです。
一番安い自転車の簡単なスペック




※安いパーツを付けたらこうなりますが、粗悪品ではありません。
私のじーちゃんはもう6年近くお世話になってる自転車です。
自転車の種類について
ママチャリ
折りたたみ自転車
クロスバイク(10万以下)
ロードバイク(10万以下)
電動自転車
都内の大きいMEGAドン・キホーテでは多くの種類の自転車が置いてありました。
小さい自転車屋に行くぐらいなら、十分に充実しているといって言いでしょう。
とりあえず、買い物ついでに眺めてみたら圧倒されます。
ただ、クロスバイクやロードバイクは安いものしか置いていません。
フレームも重たいため、ちょっと背伸びして良いロードバイクを探すなら専門店が一番ですね^^

安心について
大きい店舗では整備士がいるようですが、小さい店舗では整備士がいない店舗も多いようです。
私がじーちゃんの自転車買いに行った時は、お店のおばちゃんが対応してくれました。
自転車納品の状態も見ましたが、ほとんどメーカーがメンテナンスした状態で納品するようで、店舗では簡易チェックと空気入れがほとんどみたいですね。
整備士がいなくてもそもそも、問題ないオペレーションに感じました。ホームセンターと同じですね。
そうはいっても、自転車の保険には必ず入ったほうがいいです。
自転車事故は、加害者になった場合高額な賠償金を払う事になるので、ケチらずに必ず入りましょう。
ドンキの自転車保険について
名称:ドンキサイクルパック
費用:防犯登録料込¥3,278(税込)
期間:
保証内容:個人賠償責任 最大1億円
気になったこと:家族全員補償及び、盗難補償3年付
自転車の保険によくありますが、大人の名義で入っておけば子供の事故にも対応できますってやつです。(補償内容、補償対象は加入前に必ず良く確認して下さい。)
補償内容は、他の自転車と比べても見劣りしないため、悪くありません。
サイクルパックの詳細はこちらから
店舗で保険に入らなかった人や、保険期間が過ぎてしまった人は必ず入っておきましょう!
アフターサービスについて
整備士がいる店といない店で大きく変わります。
・整備士がいる場合
店でチェック
▶預かりか、その場で修理対応
早ければ即日対応が可能です!
・整備士がいない場合
チェックの為に預かり
▶メーカーが状況確認後、対応
1週間程度かかるようです。
整備士がいない店舗だと、ネット通販と同じぐらいの時間がかかりそうです。
初期不良でも、整備士がいる場合といない場合で初期対応に差が出るため、不安なら買う前に確認しておきましょう!
修理について
アフターサービスと同様になりますが、整備士がいるかどうかで大きく対応が変わります。
アフターサービスと流れは同じため、あえて同じことは書きません。
整備士がいない店舗だった場合、修理は近くの自転車屋さんにお願いする事になります。
ドンキで自転車を買う場合でも、近くの自転車屋さんをちゃんと調べておきましょう。
パンクしてから探すの疲れますから。。。
結局のところ
近くに大きな自転車屋さんがないならオススメです!!
現物を見てみたいならネット通販じゃなくて現地で見て、店員さんに相談するのが間違いないですね。
あとは広告が出ているときはチェックしてみて下さい。
思わぬお宝が店舗に眠っているかも?
エリアごとにチラシも違うので、事前に行く店舗のチラシをネットでチェックしておきましょう!!
ドンキのチラシはこちらから店舗検索で見れます。
買いにくのが面倒ならサイマで自宅配送しちゃいましょう!

それでは
今週も楽しいサイクルライフをー