オフィスワークが多く運動不足・・・
毎日同じ窮屈な満員電車・・・
同じ通勤風景に飽き飽きしてきた・・・
この苦痛から解放されたい!!って人も多いですよね
梅雨と台風の時期以外は自転車通勤もいいものですよ^^
とはいえ普段は運動してない。
ロードバイクは前傾姿勢で怖い。
カゴついてないんじゃバック入らない。
かといってママチャリじゃ片道10km以上走れるとは思えない。
自転車通勤にそんな悩みを抱えているビジネスマンが沢山います。
今回は男性の通勤向けに電動アシスト自転車のオススメ5選を紹介!
種類が沢山あるのですが、今回は整備士目線でカッコよくてコスパのいい5車種に絞っています!
Panasonic ジェッター(BE-ELHC244)
オススメ度:★★★★★
本格的な電動スポーツバイクならこれ!!



ポイント①「スポーツタイプ」
毎日の通勤にも、週末のサイクリングにもどっちにも使えるデザイン!
ママチャリでサイクリングはちょっと・・・と悩むならどっちにも使えるアーバンスポーツタイプ!

ポイント②「ワイヤ内蔵アルミフレーム」
邪魔なワイヤーをフレームの中を通すことでスポーティらしいスッキリしたデザインに!
ワイヤーをフレームに入れるだけで、めっちゃカッコよく見えるんです!
ポイント③「大容量バッテリー16.0Ah」
スポーツバイクでの通勤には寄り道がつきもの!
そんな時に容量を気にしてたら寄り道できなーーいって事で大容量バッテリーは運動不足なビジネスマンの強い味方。
ポイント④「スポーツサドル」
長距離走行でも疲れにくい幅172mm
セラロイヤル(SELLE ROYAL)社のワイドサドル
ポイント⑤「700x38Cタイヤ」
通常のスポーツ自転車のサイズより太めの38C(太さは40mm)を装着!
衝撃吸収性に優れ、快適に走行することができます!

ポイント⑥「エコナビ液晶スイッチ4S+」
バッテリー残量表示、走行速度表示、残り走行距離などが表示できます!
電源OFFでスポーツバイクとして走行する場合は走行速度表示がないのでサイクルコンピューターの取り付けをオススメします。
■整備士の一言
オプションでフロントバスケット(メーカー希望小売価格3,429(税抜))を付ければ通勤にも最適!
ちょっと予算がかさみますが、通勤で使う際は必ずドロヨケセット(メーカー希望小売価格4,300(税抜))も付けておきましょう!
ドロヨケがない自転車で通勤すると雨上がり後には背中に★柄が出来ます。。。
フレームサイズは440mmと490mmです。
適正サイズは、440mm:154~185cm、490mm:164~190cmです。
サイズ感で迷ったら見栄を張らずに440mmにしましょう!
Panasonic ベロスター(BE-ELVS77)
オススメ度:★★★★
毎日の通勤をスポーツに変える手軽で最適な電動スポーツバイク!10万円以下でコスパも良し!



ポイント①「スポーツタイプ」
毎日の通勤にも、週末のサイクリングにもどっちにも使えるデザイン!
ママチャリでサイクリングはちょっと・・・と悩むならどっちにも使えるアーバンスポーツタイプ!
ポイント②「ワイヤ内蔵アルミフレーム」
邪魔なワイヤーをフレームの中を通すことでスポーティらしいスッキリしたデザインに!
ワイヤーをフレームに入れるだけで、めっちゃカッコよく見えるんです!
ポイント③「サークル錠」
一般の電動自転車と同じく、後輪に鍵が付属しています。
スポーツバイクの場合、ワイヤーロックを別で持っていかなきゃならないのが殆どなので、このサークル錠はすごい便利です!
ポイント④「700x38Cタイヤ」
通常のスポーツ自転車のサイズより太めの38C(太さは40mm)を装着!
衝撃吸収性に優れ、快適に走行することができます!

ポイント⑤「エコナビ液晶スイッチ4S+」
バッテリー残量表示、走行速度表示、残り走行距離などが表示できます!
電源OFFでスポーツバイクとして走行する場合は走行速度表示がないのでサイクルコンピューターの取り付けをオススメします。
■整備士の一言
オプションでフロントバスケット(メーカー希望小売価格4,500(税抜))を付ければ通勤にも最適!
ドロヨケも付いてるので、通勤に最適です。
バッテリー容量が8.0Ahなので、通勤で使うなら片道15kmだけど、電動に頼るのはキツイ坂道だけ!って人は片道30kmも全然OKなスポーツ自転車です!
- 義務化?大人もかぶらないとダメ?自転車ヘルメット
- 子供乗せ電動自転車が安いのはどこ?絶対に安く買いたいなら見て欲しい!【2023年】
- マキタの電動自転車とは?
- サブスクサービスで電動自転車の初期費用を抑える方法
- 電動自転車2022年売れ筋ランキング
Panasonic オフタイム(BE-ELW073)
オススメ度:★★★
夜は自宅のマンション内に。昼はオフィス内にそんな要望を叶えます。
コンパクトなのに大容量バッテリーで使い勝手抜群!



ポイント①「折りたたみ式フレーム」
折りたたみも簡単で車載もしやすい!
軽量アルミフレームで折りたたみ時のサイズも超コンパクト!
折りたたみ時のサイズ:高さ67×長さ88×幅49(cm)
ポイント②「前ギアのサイズ47T」
通常の小径車には軽くこげる36Tの前ギアが一般的ですが、
大型の47Tを装備することで、よりスポーティに走る事が出来ます!
ポイント③「アトミックデザインサドル」
クッション性に優れたセラロイヤル(SELLE ROYAL)社のフェレッチャ(FRECCIA)がついてます。
幅145mmでロイヤルゲル内臓だから見た目以上に柔らかく長距離走行でも快適。
ポイント④「エコナビ液晶スイッチ4SL」
走行条件によりアシスト力を自動コントロールし、最適なエコ運転を実現!
バッテリー残量表示、残り走行距離表示など便利な表示機能付き!
■整備士の一言
こちらもジェッターと同じくオプションでフロントバスケット(メーカー希望小売価格\3,619(税抜))を付ければ通勤にも最適!
通勤で使う際は必ずドロヨケセット(メーカー希望小売価格¥4,381(税抜))も付けておきましょう!
車載するときは走行汚れが付いたまま車に乗せるのは忍びないので、輪行バッグ(メーカー希望小売価格¥9,857(税抜))を
オススメします。
通勤で使い場合は片道15kmまでかも。
BRIDGESTONE アルベルトe L型(AL7B49)
オススメ度:★★★★★
文句なしの通勤用最適自転車! 通勤に最適な電動アシスト自転車!通学にも。



ポイント①「ベルトドライブ」
チェーンと違ってサビないし、外れません!
面倒な注油の必要もないので、スーツも汚れない!
強度は鉄の10倍を誇るカーボンだから、一般のチェーンより丈夫で長持ち!
ポイント②「走りながら自動充電」
走行中にペダルを止めると充電!左ブレーキをかけても充電!!
こまめに充電を繰り返すことで、充電器の使用回数が減りバッテリー寿命が長持ちします!
ポイント③「スーパーコンフォートサドルⅣ」
柔らかいので長距離でもお尻が痛くなりません!

ポイント④前「マイティロードプラスチューブガードタイヤ」
後ろ「ロングライフプラスチューブガードタイヤ」
画鋲やホッチキス、ガラス片といった突き刺しや、チューブ摩耗によるパンクに強いタイヤを装備!
長距離通勤にもってこいです!
ポイント⑤「ステンレスメッシュバスケット」
上面376x263(mm)、底面322x205(mm)
■整備士の一言
面倒なメンテナンスも空気入れだけ!
走行距離、車体重量も軽量!
カゴもサビに強いステンレス製!
BRIDGESTONE ステップクルーズe(ST6B49)
オススメ度:★★★★
カッコイイママチャリならこれ!!通勤にも使える!
スピード出すモデルじゃないので、バッテリーは大きいけれど通勤は片道10kmまでがまったり乗れていいです。



ポイント①「またぎやすいのにスポーティ」
普通スポーツ車は足を高く上げないと跨げないのに、跨ぎやすいのでスーツでも楽々跨げます!
それなのにスポーティなデザインでカッコイイ!
ポイント②「極太タイヤ」
普通のママチャリは26x1-3/8のサイズ(タイヤ幅約350mm)ですが、マウンテンバイクと同じ幅の26x1.75(タイヤ幅約450mm)を装備することでオンオフの走破性が向上!
スポーツ車のように路面を気にすることなくストレスフリーで乗る事が出来ます!
何より極太タイヤがカッコイイ!
ポイント③「ベルトドライブ」
チェーンと違ってサビないし、外れません!
面倒な注油の必要もないので、スーツも汚れない!
強度は鉄の10倍を誇るカーボンだから、一般のチェーンより丈夫で長持ち!
ポイント④「幅広バスケット」
(上面)幅465mmx奥行310mmx高さ172mmと大きなバッグもすっぽり入ります!
仕事帰りに、休日に買い物に使うのも重宝します。
■整備士の一言
ドロヨケ、大型カゴ、ベルトドライブ装備!
スポーツ車はちょっと自信ないけどママチャリはダサイと思っている方!ステップクルーズeで決まりです。
スポーツ車のように前傾姿勢にならないので視野も広くまったり安全に乗る方に向いています。
通勤で使うなら片道10kmまでが疲れなくて長続きすると思います。
いかがでしたか?
自転車通勤悩みだしたら参考にしてみて下さいね^^
それでは楽しいサイクルライフをー